岡さん釣行紀 vol.3 【青森真鯛編】

テス慎

2010年07月05日 23:16

岡さん滞在中に聞かせて頂いた釣行をアップします。
「岡さん釣行紀 vol.1」でも登場した「青森真鯛釣り」のレポートですが、今回はタイラバではなく「スピンソニック」を使用した釣行です








ではではご覧あれ!
場所は青森陸奥湾。ホタテの養殖場内での表層真鯛釣りです!
昨年、「村田 基」さんに誘われて初体験し、今年度も意気揚々と出陣しました。



ここで、フィッシングスタイルをご紹介。
スピンソニック14gをメインに、スピンを取り外して10(イチゼロ)フックを使用します。フックには、イソメを房掛けし、キャスト後表層5m程度で喰ってくる感じです。
スローでのバイトが多く、ショートバイトが2~3回の後にいっきにひったくるようにラインを走らせます。(ドラグは緩めに設定)
ロッドはトラウトロッドのUL~L 7~8ft。ラインは6~8ldのフロロをメインに使用します。






今回、青森出発当初より天候が悪く心配はしていたのですが、実釣初日は14mもの強風で断念しました。。。
って事で、皆そろっての「恐山ツアー」を決行です!!



残念ながら撮影には許可がいるとの事で、入り口周辺のみとなります。





硫黄のニオイに包まれた境内や、この世の果てを思わせる荒涼とした景観は、やはり霊場の名にふさわしいものがありました。






その日の夜は、今回お世話になる源氏が浦漁港の「幸丸」さんの番屋で宴会が行われました。
「真鯛の塩釜焼き&焼肉」です





真鯛の塩釜焼きは大きく迫力満点!とても美味でした





























昨夜の天気祭りが効いたのか、翌日は天気も良く穏やかな凪となり、早朝4時半に出港です☆





























9:50   今のところ船内ノーヒットですまさかのノーヒットです。。。厚くなりだれた空気が漂います。。。















12:50   全く釣れません不思議なくらい釣れませんどんなに悪くても、7名で打っていれば1枚くらいは釣れるものだと言っていますが、全く釣れません外道のフグすら釣れません恐山で何かあったと船長は言いますがわかりません。。。




















初日の悪天候によるシケの影響を受け、残念ながら結局ノーヒットで終了しました。















私としては大遠征釣行だったのですが、今年は「青森観光」で終わってしまいました。
ですので、昨年の釣果写真をお見せしながらレポートを終わらせます。
































テス慎:残念自然相手なので。。。この無念、北海道ではらすべし!!(笑)

あなたにおススメの記事
関連記事